赤ちゃん、妊婦さんにオススメのウォーターサーバー
赤ちゃん、妊婦さんにはどんなウォーターサーバーが適しているのでしょうか?人それぞれ判断基準は異なりますが、幾つかポイントがあるのでしっかり把握してから選ぶようにしましょう。
安全性が一番重要!!

プレママやママのウォーターサーバー導入動機は、水の安全性を求めての動機がほとんど。
一番こだわりたい部分も水の安全性。福島第一原子力発電所の事故以来その傾向はより顕著です。
どのウォーターサーバーも水質管理は徹底しているので水の安全性は問題ないと言われています。
最も気になる放射性物質の有無もしっかり公表しています。
採水地が気になる人は採水地がしっかり明確にされている水を選びましょう。
適度なミネラル含有量

赤ちゃんにはミネラルが豊富に含有している水はあまり向いていません。一番良いのはミネラルが含有していないピュアウォーターと言われています。
妊婦さんはある程度ミネラルを摂取した方が良いとされる場合もありますが、過剰摂取は禁物です。
ウォーターサーバーで使用されているミネラルウォーターは、赤ちゃんや妊婦さんでもミネラル過多にならない程度のミネラル含有量に調整してあるのでそれほど神経質にならなくても大丈夫です。
軟水を選びましょう!

赤ちゃんのミルク作りには軟水が最も合うと言われています。硬水は塩分を含んでいるのでミルクの味を損なう上に、栄養素も破壊してしまうのです。
妊婦さんにはミネラル豊富な硬水をオススメする場合もありますが、腎臓に負担がかかるといわれているので、なるべく軟水を選びましょう。
産後は赤ちゃん用としても使うことを考えたらはじめから調乳に最適な軟水にしておくのがベストですね。
弱アルカリ性がオススメ
pH(ペーハー)値を調節する機能が未熟な赤ちゃんにとって、最も負担が少ないと考えられているのが弱アルカリ性の水(pH7.1~8.0のもの)。
人間の皮膚や毛髪の表面が弱酸性のペーハー・バランスなので体内に無理なく吸収されると言われており、そういった代謝の良さを考えても赤ちゃんだけでなく妊婦さんにもオススメです。

ボトル回収タイプか使い切りのワンウェイタイプか

回収して使用するタイプのガロンボトルはポリカボネート原料の物が多く、ビスフェノールAという環境ホルモンが溶け出す危険性が厚生労働省によって指摘されています。それ以外にも回収型は不衛生、面倒だとか感じる人も多いようです。
気になる人は多少コストは上がりますが、使い切りのワンウェイタイプを選ぶようにしましょう。
- アレルギー等がある人は必ずお医者さんに相談しましょう
-
上記ポイントをまとめると、
赤ちゃん、妊婦さんに適した水はミネラル成分がない、もしくは調整された弱アルカリ性の軟水
ということになります。
しかしながら、アレルギー、アトピー性皮膚炎、その他病気の方はこれらの条件で問題がある場合があります。水を選ぶ際に必ずお医者さんに相談するようにしましょう。
タイプ別にまとめた中から自分に合ったウォーターサーバーを選びましょう
赤ちゃん、妊婦さんに適した水「ミネラル成分がない、もしくは調整された弱アルカリ性の軟水」にマッチしたウォーターサーバーをいくつかタイプ別にピックアップ!
まずは大まかなタイプ分けをして、その中から料金、配達方法、デザインなど、人それぞれのこだわりポイントをチェックして自分に合ったウォーターサーバーを見つけましょう。
全ての不安要素を無くした超安心安全タイプ
採水地が西日本、北海道、海外の天然水をそのまま。もしくはRO膜によって強力浄化した水。
ボトルがワンウェイタイプでポリカーボネート製以外のボトルを使用したウォーターサーバー。
危ないかもと噂される全ての要素を排除したウォーターサーバーだけに数が少なかったり、料金が高かったりというマイナス面もあります。
メーカー名 | 内容 |
---|---|
![]() コスモウォーター |
西日本在住の人は、大分か京都のどちらか近い方の天然水。もしくは西日本工場でろ過されたリーズナブルなRO水をお好みで選ぶことが出来ます。PET(ペット)製のワンウェイボトル採用でボトルの質も安心な上に、女性に優しい足元にボトルを設置するタイプのサーバーもアリ。 |
![]() スマイルベビー水 |
島根県の地下300mから採水した安心の天然水。 PET(ペット)製のワンウェイボトル採用でボトルの衛生面はバッチリ。サーバーにも雑菌の繁殖を抑える無菌エアーシステム搭載で、水良し、ボトル良し、サーバー良しとまさに赤ちゃんのための安心ウォーターサーバーです。 |
天然水ならどこでも大丈夫な安心安全タイプ
採水地が明確な天然水をそのまま。もしくはRO膜によって強力浄化した水。
ボトルがワンウェイタイプで、ポリカーボネート製以外のボトルを使用したウォーターサーバー。
地下天然水はあと数百年は汚染されないので、富士山近郊の天然水も安心と言われています。
メーカー名 | 内容 |
---|---|
![]() フレシャス |
富士山の開発限界地域である標高1,000mの地下から採水。ボトルもポリエチレン製のワンウェイ方式なので衛生的かつ安心。メンテナンスがないのが不安との声もあるが、サポートが充実しているので心配ナシという声多数。2012年顧客満足度ナンバーワン獲得ウォーターサーバー。 |
![]() コスモウォーター |
東日本在住の人は、静岡県富士の天然水。もしくは東日本工場でろ過されたリーズナブルなRO水をお好みで選ぶことが出来ます。PET(ペット)製のワンウェイボトル採用でボトルの質も安心な上に、女性に優しい足元にボトルを設置するタイプのサーバーもアリ。 |
キララ |
キララウォーターサーバー。ウォーターサーバーの中で富士山の最も高い箇所から採水している上質の天然水に、独自開発の7層1ウェイウォーターパックを採用。水の美味しいと評判のウォーターサーバー。 |
![]() うるのん |
うるのんウォーターサーバー。富士山の麓、アクア富士山プラント内から採水した天然水を使用。さらりとした飲みやすさで、モンドセレクションやiTQi国際優秀味覚コンテスト優秀味覚賞を受賞するなど、水の美味しさには定評のあるウォーターサーバー。 |
![]() サントリーウォーターサーバー |
南アルプスの天然水。ポリエチレン製のワンウェイボックスパックで衛生的かつ安心。誰しも飲んだことがある飲みなれた美味しさと、大手飲料メーカーサントリーという安心感が人気。 |
![]() プレミアムウォーター |
富士山の地下273mから汲み上げた天然水。ポリエチレン製のワンウェイボトルで衛生的だが、ボトル料金が高いのと、メンテナンス不要というのが不安との声も。 |
![]() クリティア |
富士山麓の地下203mから汲み上げた100%のバナジウム天然水。ボトルのワンウェイタイプで衛生的だが、ボトル料金が高いのと、メンテンス不要というのが不安との声も。 |
![]() アクウィッシュ |
富士山の開発限界地域である標高1,000mの地下273mから採水した天然水を独自の方法でろ過したナチュラルミネラルウォーター。ボトルはプラスチック製のワンウェイ方式なので衛生的かつ安心。オートクリーン機能搭載でサーバーの衛生面も高評価。フレシャスと同じ水が利用可能。 |
RO水を信頼する安心安全タイプ
採水地は不明だがRO膜による強力浄化したRO水。
ボトルがワンウェイタイプで、ポリカーボネート製以外のボトルを使用したウォーターサーバー。
元の水が普通の水道水というところを気にする人が多いようですが、RO膜は放射性物質を通さないと言われているので安全性は心配ありません。
メーカー名 | 内容 |
---|---|
![]() クリクラ |
総合的に最も評価の高いクリクラ。RO水使用で回収型ボトルは安心のPET樹脂素材。業界初のHACCP認証を取得とその信頼度は高い。ボトル6本無料プレゼントといったママ・プレママ応援プロジェクトアリなのも嬉しい。 |
![]() コスモウォーター |
天然水か、リーズナブルなRO水をお好みで選ぶことが出来ます。PET(ペット)製のワンウェイボトル採用でボトルの質も安心な上に、女性に優しい足元にボトルを設置するタイプのサーバーもアリ。 |
ボトルは気にしないけど採水地だけは絶対に拘りたいタイプ
採水地が西日本、北海道、もしくは海外で、ボトル回収交換タイプのウォーターサーバー。
メーカー名 | 内容 |
---|---|
![]() アルピナウォーター |
日本の屋根北アルプスの湧き水をRO膜で浄化した安心のROピュアウォーター。ポリカーボネート製の回収型ガロンボトルだが、水もリーズナブルな上に定期メンテナンスもあるので人気は高い。 |
![]() ハワイウォーター |
世界一環境汚染が少ないと言われるハワイ諸島の地下から汲み上げた水をRO膜で浄化している安心のROピュアウォーター。ポリカーボネート製の回収型ガロンボトル採用な点と、首都圏近郊のみしか扱っていないのが残念だが、日本国外産の水ということでママ、プレママからの信頼度は高く、愛用者も多い。 |
水やボトルの安全性はどのメーカーも信頼できるから経済的な部分重視タイプ
利用料金が最も安く、特典もたっぷりついているウォーターサーバー。
メーカー名 | 内容 |
---|---|
![]() アルピナウォーター |
12リットルボトル995円、1日約2リットルの水使用で計算したところ、1ヶ月の総費用約6,576円とほぼ最安。日本の屋根北アルプスの湧き水をRO膜で浄化した安心のROピュアウォーター。ポリカーボネート製の回収型ガロンボトルだが、水もリーズナブルな上に定期メンテナンスもあるので人気は高い。代理店によってはキャンペーンを行っているところもアリ。 |
- 水の安全性はある一定の基準を満たしていることを理解しましょう
- どのメーカーも水質管理やウォーターサーバーの衛生管理には力を入れています。人それぞれ安心安全の判断基準は異なると思いますが、基本的に水、サーバーの安全性はある一定の基準を満たしていることを理解し、その中で自分に合ったウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。