ウォーターサーバーは買う?それともレンタル?


ウォーターサーバー導入方法には購入とレンタルといった二通りの方法があります。
現在ウォーターサーバーの主流はサーバーをレンタルして、専用の水をボトル(パック)ごと購入するタイプです。当サイトで紹介しているサーバーもこのタイプ。
現在市販されている中にはサーバーを購入することができるタイプもあります。当サイトで紹介している中だとクリティアのアマダナウォーターサーバーやCADOウォーターサーバーなんかがそうです。
人気のフレシャスウォーターサーバーもdewo(デュオ)、slat(スラット)、dewo mini(デュオミニ)の機種に限り購入プランが登場しました。
また、手軽にサーバーのデザインを変更できるサーバーカバーなどはモノによっては購入タイプのものがあります。例えば、アクアクララの進撃の巨人パネルやエヴァンゲリオンパネルなど。
これ以外にも、サーバーを購入すれば自分好きな水を自由に選択して使用できる、サーバー機能だけに特化したタイプのウォーターサーバーなども存在します。
水の安全性や美味しさを求めてウォーターサーバーを導入する人が多い中、こうしたサーバー機能だけを求めてウォーターサーバーを導入する人はそこまで多くはないようですが、お店や事務所など一般家庭ではない一部のユーザーにはいまだに強いニーズがあるようです。
現在、購入タイプのウォーターサーバーを扱っている業者はまだまだ少ないですが、長期使用者などのヘビーユーザーからのニーズが高まっているそうで、今後はレンタルタイプと同じように購入タイプも増えてくるのではないかと予想されています。
長期利用の場合、レンタルするよりも購入した方がお得だという声もありますが実際どうなのでしょう?購入タイプの特徴を確認しながら、レンタルとの違いをみていきましょう。
購入ウォーターサーバーの特徴は?
基本的にはレンタルタイプと同じで、サーバーを購入し、水は定期購入し届けてもらうというタイプです。しかし、以下のように購入タイプ独自の特徴を持つサーバーも存在します。
浄水機能を内蔵した水道直結式タイプのウォーターサーバー
蛇口に取り付ける浄水器と機能的には同じ。水道水を利用するのでサーバー購入費以外のコストはかかりません。最近では月額レンタルタイプも登場しています。
温水・冷水機能がついただけのウォーターサーバー
浄水機能もついていません。サーバーとしての役割のみを求めたタイプです。専用ボトルを購入し、好きな水を入れて使用します。水道水はもちろん市販のペットボトルも利用可能です。
ウォーターサーバーを購入するメリット
レンタル会社からの制約を受けない
レンタルタイプは水の注文ノルマや、解約手数料、返品手数料など、様々な制約が存在します。
こういった制約から解放されることが、購入する大きなメリットとなります。
自由に水を選べる
レンタルタイプのウォーターサーバーの場合、そのメーカーが扱っている水の中から銘柄を選び定期的に宅配して利用します。そのメーカーで取扱っている水以外は使用することができません。
購入タイプの中には自分の好きな水をボトルに詰め替えて使用できるタイプがあります。スーパーなどで売っているペットボトルの水を利用することも可能、もっと言えば水道水も利用可能なので、やり方次第では水の料金を節約することができます。基本的にウォーターサーバーの水はペットボトルの水よりも割高です。
ウォーターサーバーを購入するデメリット
サーバーの交換・修理代が自己負担
自由に使える気軽さはあるものの、サーバーが壊れたときなどは交換・修理代が自己負担となります。
レンタルサーバーの場合は、故意に破壊したとかでなければ、メーカー側が無償で交換対応を行ってくれます。購入タイプも一定の保証期間はありますが、それを過ぎてしまうとすべて自己負担になってしまうので注意です。
処分が大変
ウォーターサーバーを使用しなくなった際に自分で処分しなければいけません。レンタルサーバーであればメーカー側で回収してくれますが、購入タイプの場合はそのまま自分で保管しておくか、粗大ゴミなどに出す必要があります。それなりに大きいものなので保管場所も大変です。
まだまだ使えるものであればリサイクルショップを利用するか、ヤフオクなどで売るという選択肢もありますが、どちらにしても労力は必要です。
ウォーターサーバー本体は買うと幾らくらい?
ウォーターサーバーを購入する場合の本体価格ですが、1万円といった低価格帯の商品もあれば、3~4万円といったそこそこのお値段がするもの、10万円近くもする高級サーバーなど、メーカーや種類によって大きく異なります。
またサーバー本体だけを購入して水は自由に選べるタイプと、そのメーカーの水しか利用できないタイプが存在するので、サーバー本体を購入する際は水の購入はどのようになっているかをしっかり確認した上で決めるようにしましょう。
購入がいい?それともレンタル?
一般的なご家庭であれば、基本的にレンタルタイプのウォーターサーバーで問題ないと思います。
レンタル料無料のメーカーがほとんどですし、購入するメリットを感じることはそこまでないように思えます。契約期間などは大体一年から二年ですし、月の注文ノルマも家族で使用するなら余裕で消費できる量なのでそこまで問題ないと思います。壊れたり、不具合が出たときの対応もレンタルの方がすべてやってもらえます。
では、購入タイプのウォーターサーバーを利用した方がいい人はどんな人でしょうか?
しいて言えば以下のような人でしょうか…。
- 水は自分で安く確保できるので、サーバーだけを利用したい人。
- 独り暮らしでそこまで水の量は使わないけどウォーターサーバーを設置したい人。
- ペットボトルで水を購入しているけど、サーバータイプにして温水・冷水機能を使いたい人。
- 事務所やお店など。
割高なメーカーの水は使いたくないけど、ウォーターサーバーの機能は利用したいという人にとっては購入という選択肢はアリでしょうね。どちらかといえば一般家庭よりも大勢が水を利用する職場や工場その他施設などのメリットは大きい気がします。
- フレシャスの場合は人によっては購入プランの方がお得!?
-
フレシャスは月の水の使用量、使用期間によってはレンタルプランよりも購入プランの方がお得な場合があります。ご自宅の使用状況を考えてお得な方を選ぶようにしましょう。
フレシャスウォーターサーバーの購入プランはレンタルプランよりもお得!?
購入する際の注意点
メンテナンスについて事前に確認
レンタルサーバーのほとんどが定期メンテナンスを行います。メンテナンス費用は月のレンタル代に含まれていたり、レンタル無料の場合はその都度メンテナンス代がかかったりと様々ですが、購入した場合も長く使い続けるには定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
メンテナンスはしっかり行なってくれるのか?
その場合幾らかかるのか?
普段のサポートはしっかりしているか?
などを購入前にしっかり確認しておきましょう。
故障の場合は自己負担
普通に使っていて故障した場合、レンタルサーバーは無償で交換、修理を行なってくれるところがほとんどです。
購入の場合は普通に電化製品を買うのと一緒ですから保証期間内であれば無償交換や無償修理も可能ですが、それ以外はすべて自己負担となります。
そういった点もすべて事前に確認するようにしましょう。
オススメな購入できるウォーターサーバー
フレシャスデュオ、スラット、デュオミニ

デザイン性の高いサーバーが人気のフレシャス。
グッドデザイン賞受賞のデュオ、スラットと、和室にもマッチすると評判のデュオミニの3機種に購入プランがあります。
購入プランの場合は水の料金が20%OFFになることから、水の使用量が多い方や、長期間利用する場合は購入プランの方がお得です。3年間の安心保証がついています。

Cool Qoo(クール・クー)の水道直結タイプウォーターサーバー

自宅の水道水をRO水にすることができる水道利用型のウォーターサーバー。
冷水・温水機能など、ウォーターサーバーとしての機能もしっかり備えています。
1年毎に無料のフィルター交換・メンテナンスアリ。

クリティアの「AMADANA」と「CADO」

クリティアの購入サーバー。インテリアとしてもデザイン性の高いかっこいいデザインの「AMADANA」と「CADO」。
「amadana」はブラウン、ブラック、ホワイトで、「cado」はブラック、ボルドー、ホワイト。どれも落ち着いた色合いで、部屋を選びません。価格は、「amadana」が33,000円、「cado」が43,200円です。
使用する水は、レンタルサーバー同様、クリティアの富士山・金城・阿蘇の産地直送天然水となります。
Amazonのウォーターサーバー

大手通販会社Amazon(アマゾン)のウォーターサーバー。
本体が一万円前後で水は色々な種類をAmazonで購入できます。契約不要なので、使わないときは水を注文しなくてもOK。もちろんノルマ等もありません。
水は1パック辺り約6リットルで種類がとても豊富。その都度好きな銘柄を選ぶことができると人気を集めています。
電源がなくても水を出すことができるので、災害時用にも活躍してくれそうです。また、水のパックは使用する度にパックが収縮する無菌タイプになるので、雑菌混入などの心配もないと評判です。
日田天領水のウォーターサーバー


10Lバックインボックス専用の卓上冷却タイプウォーターサーバー。
専用冷却器の上にバックインボックスを載せるだけの簡単構造。
専用の水を購入する必要があります。容器は衛生面と品質保持を考えて作られておりいつでも美味しい日田天領水が飲めるようになっています。
購入価格23,760円(送料・税込)で販売されていましたが、無料レンタルでのサービスも開始。購入希望の方はメーカーに問い合わせてみて下さい。
- 一般のご家庭の場合、レンタルタイプでOK!
-
購入する場合のメリット・デメリットを見ても、ママ・プレママがいる一般的な家庭の場合は、レンタルサーバーを利用した方がいろいろと都合が良さそう。
水を自由に選んで使いたい人に限っては購入タイプも方がいいかもしれませんけど、現在は各メーカー色んな種類の水を出しているので、わざわざ他の水を選ぶよっぽどな理由がある人以外はオススメできません。水道水を使ってサーバー機能だけを利用したいという人にはいいかもしれませんけど、ママ・プレママでウォーターサーバーを導入したい人にはあまりそういう人はいないかも。
ただ、最近だとフレシャスなんかに購入プランが登場したり、レンタルか購入かを選択できるようになっており、使い方によっては購入した方がお得な場合もあるので、ご自宅に合わせて選ぶようにしたいですね。