フレシャスデュオの故障・トラブル口コミ
フレシャスデュオを長年使っている人に、故障やトラブルについて口コミしてもらいました。
- 都内在住 Wさん一家4人家族(賃貸3LDK)
- フレシャスDewo使用歴:約2年
- 子供:4歳、2歳
フレシャスデュオを長年使っている人に、故障やトラブルについて口コミしてもらいました。


おしゃれでかっこいいウォーターサーバーの代名詞的ウォーターサーバー「フレシャスウォーター」。
デザイン性の高いウォーターサーバーを世間に浸透させた大人気のフレシャスデュオ(Dewo)も早いもので発売からもう少しで2年近く経ちます。故障やトラブル、苦情といったマイナス面が出てきたかどうかチェックしてみました。
ネット上の口コミをチェックしても、フレシャスデュオ(Dewo)に限らず、サイフォンサーバーも含め、フレシャス自体もそこまでトラブルやエラーの報告がありません。実際に周囲の使っている人に聞いても、問題が起きたという声は聞いたことがありません。
最初の設置時に、お湯が出ないとか水が出ないとかいったトラブルはあるようですが、サポートに連絡して指示をあおぐことで改善できる程度のものです。
フレシャス、主な苦情・トラブルの原因と対処方法
ネット上で報告されている、フレシャスに関する故障・トラブル・苦情内容です。それぞれ原因と対処方法をご紹介します。
お湯が出ない

水交換時のミスや、初期設置時のミスが主な原因です。
サイフォンサーバーの場合は、水パックをセットする際にポンピングで空ける穴が小さかったりするとお湯が出ない場合があるようです。
デュオの場合は、お湯が出ないトラブルはそこまでありません。背面の温水ボタンをオンにしないと常温のままなので、ボタンの押し忘れなどの初歩的なミスが多いようです。また、自動クリーニング中や夜間のエコモード中はお湯がぬるい場合があるので注意が必要です。
水漏れ

水漏れの原因はサーバーではなく、水パックのセット方法に原因がある場合がほとんど。水セットに慣れていない最初の頃に起こることが多いようです。
サイフォンサーバーの場合は、アタッチメントをしっかり固定。
フレシャスデュオ(Dewo)の場合は、水パックのしわを伸ばして水平になるようにセットしないと、ニードルがしっかり刺さらず水漏れの原因となる場合があるようです。
水交換時にニードルが下がらない・もしくは上がらない

フレシャスデュオ(Dewo)は、水パックの交換時にニードルを下げたり、上げたりする必要がありますが、そのニードルが下がらなくなったり、上がらなくなったりする症状を訴える人がいます。
これは、ある程度長い年月使っている人に多く見られる症状です。
2014年の10月に登場したフレシャスデュオ(Dewo)は、発売開始からそろそろ2年が経過(2016年9月現在)しますが、初回ロット分のデュオにニードルが下がらないなどの症状が出る場合があります。個体差があるのですべてのサーバーに症状が出るわけではありませんが、初回ロット分のデュオのみ、ニードルを覆う内部のカバーにニードルの稼動部が引っかかってしまうことが原因で起こるようです。
対応策としては、一度電源をOFFにして、1分ほど待って再起動するとニードルが下がるので、以降同様の症状が出なければそのまま使い続けてOK。何度も頻繁に症状が出るようであればサポートに連絡しましょう。富士山の銘水株式会社の方が来てくれて新しいパーツに交換修理対応してくれます。もちろん無料です。
初回ロットのみで、以降製造分は対応済のパーツが使用されているので安心です。これからフレシャスデュオ(Dewo)を使いたいという人も安心して大丈夫。
給水ボタンを離しても水が止まらず出続ける

フレシャスデュオ(Dewo)の給水ボタンは、押している間だけ水が出る仕組みですが、ボタンから指を離しても水が出続けてしまうことがあります。もう一度ボタンを押すと止まることが多く、それでも出続ける場合は何度かボタンを押すことで止めることができるので、ずっと出続けるということではありません。
使用に支障が出るほどではないのでそのまま使い続けることもできますが、精神的に気を遣いますよね…。サポートに連絡すれば無償で修理交換してくれます。
原因は経年劣化によるものが多いようなので、ニードル同様長く使っている人に起きやすいトラブルと言えます。
- サポートに電話がつながらない!
-
サポートへの電話がつながりにくいという声があるようですが、タイミングの問題です。たしかにつながりにくいときは中々つながりませんけど、つながるときはサクっとつながります。
公式サイトに、電話がつながりやすい時間帯を掲載しているので参考にしてください。つながりやすい時間帯でもタイミングによってはつながりにくいことはあるのでタイミングをずらしてかけるようにしましょう。
メールでも折り返しの対応は早いので、電話がつながらずイライラしちゃうという人は、メールで連絡するようにしましょう。

- 交換・修理の際、水は空にしておいた方がいいの?
-
サポートへ連絡して修理することになると、都合のいい日時を予約し、富士山の銘水株式会社の人が家まで来て修理することになります。
修理の際は、水パックを外す必要があります。中の水が残っていようが外さなければいけません。水がもったいないと思われるかもしれませんが、サーバーから外した状態でも水は利用できますし、修理の際に外した分の水パックは次回配送時に補填してくれるのでご安心ください。
ちょうどいいタイミングで水の交換だったりしたら、空のまま修理を待つのもアリですけど、修理のための水が使えないのは不便ですからね。しっかり対応してもらえるので、安心していつも通り使ってOKです

発売当初からフレシャスデュオを使っているママに故障やトラブルを口コミしてもらいました。
フレシャスデュオ(Dewo)を約2年間、発売当初から使っているWさんから故障やトラブル、苦情についての口コミです。
- 都内在住 Wさん一家4人家族(賃貸3LDK)
- フレシャスDewo使用歴:約2年
- 子供:4歳、2歳
Wさん!ご協力ありがとうございました。
※以下はあくまでWさんの個人的感想であって、当サイトの意見ではありません。また同じようにウォーターサーバーを使用した場合でも感じ方、考え方には個人差があります。
- フレシャスDewo(デュオ)はいつ頃から使っていますか?
-
デュオ(Dewo)にしてからもうすぐ2年くらいですね。
もともとはサイフォンサーバーを使っていましたが、デュオ(Dewo)の発売発表後にすぐ予約して、発売開始と同時に機種交換しました(笑) - 今までにあった故障やトラブルがあれば教えて下さい。
-
サイフォンサーバーの頃からほとんど故障やトラブルは起きませんでしたけど、最近になって水パック交換時にニードルが下がらない不具合と、たまに水の給水ボタンを離しても水が止まらないという不具合が起きました。
- 修理しました?
-
ニードルは一度電源を切れば戻りますし、給水ボタンももう一度押せば止まるので、しばらくそのまま普通に使っていましたけど、ニードルが水パック交換の度に下がらなくなったのと、4歳の子供が自分で給水することが増えてきたので、給水の際に水が止まらなかったらパニックになりそうと思ったのでサポートに電話連絡しました。
サーバーを交換するのかな?と思っていたのですが、修理ですぐに治りますとのことだったので、日時を決めて修理に来てもらいました。
- 修理はスムーズでしたか?
-
ニードルと給水ボタンの修理で約50分くらいでした。礼儀正しくて、故障の原因を説明してくれながらの丁寧な修理作業で安心でしたね。
この一件でサポート体制がしっかりしていることがわかったので本当に安心しました。何があってもサポートが何とかしてくれると思うと気持ちよく使い続けることができますね。
※価格や商品内容が変更されている可能性があるので、最新情報はホームページでご確認下さい。
